【サイドFIREへの道】購入銘柄・配当収入公開(2022年1月〜12月

お金の知識

こんにちは、はまぐりです!

サイドFIREを目指している私のポートフォリオについて
約1年ぶりに公開しようと思います。

サイドFIREとは。
生活費の半分を労働で稼ぎ、
半分を株や不動産等の資産から得られる配当金で暮らそうと言う
新しいライフスタイルの事を言います。

私の戦略はこちらの2本柱です。

  1. 日本&米国高配当株式投資
    →キャッシュフロー強化でゆとりある生活を送る。
    • 企業型DC制度(会社版iDeCo)
      →豊かな老後に備えて。

    企業型DC制度に関しては本記事に記載しません。
    下記の比率で60歳まで“ほったらかし運用”するつもりです。

    • 米国インデックス株式:50%
    • 日本インデックス株式:50%

    以前は米国株式50%、日本株式30%、日米債券各10%の比率でしたが、
    運用期間も長いのでリスクを取って株式各50%に変更。

    まえがき

    2020年4月から資産運用として株式投資を始めました。
    NISA口座や特定口座で
    「日本高配当株」
    「米国ETF」をコツコツ買っています。

    2022年の購入銘柄

    • 日本エス・エイチ・エル
    • 三菱HCキャピタル
    • インテージホールディングス
    • 伊藤忠
    • KDDI

    2022年の売却銘柄

    • コロワイド

    ポートフォリオ公開

    私の働き者のこびとさん達です。

    2022年
    1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
    口座No.日本株
    N7616コロワイド売却
    4327日本エス・エイチ・エル購入34274941
    8058三菱商事62966136
    8593三菱HCキャピタル購入23912391
    4326インテージホールディングス購入3029
    8001伊藤忠購入50215180
    9433KDDI購入5180
    N9432日本電信電話(NTT)60006000
    N4452花王72007400
    N8306三菱UFJファイナンシャル・グループ14501600
    N/特2556ONE ETF 東証REIT指数248203010471743
    N1343NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信1630195017201880
    N1488ダイワ上場投信-東証REIT指数1140233011302440
    口座No.アメリカ株481
    N/特VYMバンガード・米国高配当ETF67412811487
    N/特HDVIシェアーズ コア米国高配当ETF2909203146893990
    NSPYDSPDRポートフォリオS&P500
    高配当株式ETF
    2151146116141792
    合計114024811462523920303070111301047150457129174340577

    2022年の配当金合計は・・・

    117,490円でした!

    最後に

    目標は年間配当180万円(毎月15万円)です。

    2020年 年間配当1万9,436円
    2021年 年間配当5万6,073円
    2022年 年間配当11万7,490円

    グラフで見比べると一目瞭然。
    少しずつですが、確実に黄金を運んできてくれていますね。

    まだまだ程遠い金額ですが、
    ゆっくりと時間をかけて育てて行こうと思います。

    こびとさんが成長していく過程を楽しんで頂けたら幸いです。

    Word Pressなど勉強しながら
    ブログを書いています。
    好きな言葉はおかわり自由。
    詳しくは下記をお読み下さい。
    プロフィール
    最後まで読んで頂きありがとうございました!

    フォローする
    資産運用には証券口座が必要になります。
    資本主義社会でお金持ちになりたいのなら、
    証券口座は必須アイテムです!
    この機会にぜひ開設してみていかがでしたでしょうか?
    おすすめは楽天証券SBIネオモバイル証券です。
    私は楽天証券を使っています。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました